ここから本文です。
更新日:2025年11月13日
令和8年4月からの保育所・認定こども園の利用申込を受け付けます。
利用を希望される方は、必要書類をご準備のうえ、介護福祉課福祉チームまたは田代支所住民生活課住民生活チームまでご提出ください。
下記①~②のお手続きは、オンラインでの申請も可能です。
①2号・3号(保育園・認定こども園の保育部分)の新規・継続のお手続き
②1号認定(認定こども園の教育部分)に係る施設等利用給付(預り保育)の新規・継続のお手続き
※認定こども園の1号認定申請(教育機能部分)は、各施設での受付となります。
【令和8年4月1日から入所】
令和7年11月17日(月曜日)から令和7年12月19日(金曜日)まで
※例年より受付期間が早くなっておりますので、ご注意ください。
令和8年度入所申込申請書一式は、介護福祉課又は田代支所住民生活課住民生活チームの窓口で配布しております。
現在入所中の児童については、施設を通して必要書類を配布いたしますので、そちらをご使用ください。
【対象者】
保育所及び認定こども園(保育機能部分)の2・3号を申請する場合に必要な書類です。
申請できる方は、保育要件(保育の必要性)を満たしている方のみです。
【新規入所の場合】
【記載例】施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書兼利用申込書(PDF:268KB)
【継続入所の場合】
令和8年度保育施設等入所継続手続きのご案内(PDF:369KB)
【記載例】施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定現況届兼利用申込書(PDF:264KB)
【新規・継続共通書類】
※1から4の書類につきましては、保育要件ごとに必要なものを選んでご提出ください。(保護者一人につき1部)
LoGoフォームにて申請(下記申込フォームよりお手続きください)
電子申請(R8保育所等入所申込フォーム)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
※原本については提出不要ですが、大切に保管していただきますようお願いいたします。
【対象者】
施設等利用給付認定(預かり保育)について(PDF:111KB)
【保育が必要な事由に該当する証明書類】
※1から4の書類につきましては、保育要件ごとに必要なものを選んでご提出ください。(保護者一人につき1部)
LoGoフォームにて申請(下記申込フォームよりお手続きください)
電子申請(施設等利用給付申込フォーム)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
※原本については提出不要ですが、大切に保管していただきますようお願いいたします。
この手続きは、「令和8年度保育所等入所申込」及び「子どものための施設等利用給付(預かり保育)」の申請において、電子申請により不足書類を提出するものです。
不足書類をお手元にご準備のうえ、下記のリンク先より提出をお願いいたします。
認定こども園の教育機能部分を利用希望の方は、下記の支給認定申請書の提出が必要です。
提出先は、利用希望の各施設へ直接ご提出ください。
お問い合わせ先・提出先
〒893-2392
鹿児島県肝属郡錦江町城元963番地
錦江町役場 介護福祉課 福祉チーム
TEL 0994-22-3042
〒893-2492
鹿児島県肝属郡錦江町田代麓827番地1
錦江町役場 田代支所 住民生活課 住民生活チーム
TEL 0994-25-2511
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください