ここから本文です。
更新日:2025年7月18日
錦江町において地域資源を活用した新たな商品開発を推進し、地域産業の持続的発展と経済循環の創出を図るため、「令和7年度 錦江町ふるさと納税を活用した事業成長支援事業」(以下「本事業」という。) を実施します。
本事業は、町内事業者が専門家および他事業者との連携による新商品開発(有形・無形)に取り組み、ふるさと納税等の販路におけるテストマーケティングを通じて事業拡大を目指すことを目的とします。
採択事業者には、
(1)商品開発研修で商品づくりの考え方やノウハウを学び
(2)少人数制セッションで商品・サービスを磨き上げ
(3)専門家から個別支援を受ける
という3段構えのプログラムを提供します。支援終了後6か月以内の販売開始を目指し、ふるさと納税を活用した売上拡大を後押しします。
項目 |
内容 |
商品開発研修 (全3回予定) |
商品開発、ブランディング、マーケティング等に関する基礎的なノウハウと実践的な思考法を学ぶ講義・ワークショップを実施します。 |
ブラッシュアップ セッション (全3回予定) |
採択事業者同士が開発中の商品の試作・企画を相互に評価・助言し、講師からのフィードバックを受けて計画を磨きます。 |
専門家による支援 |
1社あたり上限 50 万円(税抜)で専門家委託料を補助します。コンサル、視察受入、オンライン相談など自由選択することが可能です。 ※専門家旅費は補助対象/事業者旅費は自己負担 |
内容 |
時期 |
詳細 |
募集要項公開・募集開始 |
令和7年7月18日(金曜日) |
役場ホームページにて公開 |
応募書類提出締切 |
令和7年8月8日(金曜日) |
|
審査会 |
令和7年8月下旬を予定 |
応募者に電子メールにて個別に連絡 |
審査結果発表 |
令和7年8月末日を予定 |
採択者に電子メールにて個別に連絡 |
1.募集要項および様式(第1号~第3号)をダウンロード
錦江町ふるさと納税を活用した事業成長支援事業 募集要項(PDF:326KB)
1.応募申請書(様式第1号)
2.企画書(様式第2号)
3.宣誓書及び同意書(様式第3号)
2.必要事項を記入し、令和7年8月8日(金曜日)17時00分 までに下記へ提出
項目 |
内容 |
開催日時 |
令和7年8月下旬を予定 (詳細は応募者に電子メールに個別に連絡) |
審査方法 |
プレゼンテーション10分+質疑応答20分(計30分) |
評価基準 |
1.応募資格適合:「2.応募事業者の要件」を満たしているか 2.新規性・独自性:これまで町になかった事業・商品・販路・製造方法等であるか 3.事業性:市場規模・販売戦略が具体的であるか 4.体制:事業遂行に必要な人員・組織体制があるか 5.専門家活用:専門家に期待する役割が明確であるか |
結果通知 |
令和7年8月末までに電子メールで個別通知を予定 |
※書類審査は行わず、応募書類の確認後に上記審査会のみで選考を行います。
※審査内容への問い合わせ・異議申立ては受け付けません。
錦江町役場 産業振興課 生産振興チーム(担当:池之上)
〒893-2303 鹿児島県肝属郡錦江町城元963
TEL:0994-22-3034
E-mail:kikenoue@town.kinko.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください