大隅広域夜間急病センター
突発的な発熱や腹痛、外傷など、外来により急病患者の診察を行います。
夜間に体調不良等で診察が必要な場合は、お気軽に電話にて相談をしてください。
受診するべきか迷ったときは
受診するかどうか迷ったときは、電話相談などお気軽にご利用ください。
- 大隅広域夜間急病センター電話相談
電話0994-45-4119
夜間急病センターの看護師などが応急処置や受診の必要性などの助言をします。
- 鹿児島県小児救急電話相談
電話番号♯8000
おおむね15歳未満のお子さんを対象とし、平日・土曜日19:00~翌朝8:00、日曜・祝日・年末年始8:00~翌朝8:00まで看護師が相談を受け付けております。
- こどもの救急ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)←クリックして詳しい説明をご覧ください。
生後1か月から6歳までのお子さんを対象とし、診療時間外の受診について、判断の目安を提供しています。
受信上の注意
- 昼間から症状のある方は、通常の診療時間内にかかりつけ医などで受診してください。
- 治療は応急処置に限られ、薬も原則1日分の処方となります。受診後は翌日、かかりつけ医などで改めて受診してください。
- 手術や入院が必要な場合は受け入れができなかったり、二次診療ができる病院へ転送したりする場合がございます。
- 受診するときは、健康保険証、受診料金などを忘れないでください。受給者資格証がある方は、必ず健康保険証と一緒に窓口に提出してください。
適正な受診について
- 比較的軽症の患者や「昼は仕事だから」、「明日は忙しいから」、「薬だけもらいたいから」といった方など、本来昼間に受信できる人が夜間に受診されると、緊急性の高い患者の診療が遅れたりするなど、診療体制が維持できなくなりかねません。
- 夜間急病センターの目的を正しく理解し、皆さんが適正な受診を行うことで、夜間の診療体制を守りましょう。
- 安易な救急車の利用も控えましょう。皆さんのご理解とご協力をお願いします。
- 休日(昼間)の当番医や錦江町内の医療機関については、錦江町内の医療機関一覧(外部サイトへリンク)をご覧ください。
概要
- 所在地 鹿屋市共栄町14番18号
- 診療日 毎日(年中無休)
- 診療時間 内科・小児科及び外科の応急処置のみで、薬の処方は原則1日分のみ
- 電話番号 099445-4119
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください