ここから本文です。
更新日:2025年4月24日
部活動は生徒の自主的,自発的な参加により行われるものであり,スポーツや文化,科学等に親しませ,学習意欲の向上や責任感,連帯感の汎用等,学校教育が目指す資質・能力の育成を資する学校教育の一環として行う活動である。さらに,生徒にとってバランスのとれた学校生活を送ることや,教師の部活動指導における負担が過度にならないように配慮した合理的でかつ効率的・効果的な活動になるものとする。
今年度は,以下の3つの部活動を設ける。(※男女の別なく参加可能)
【軟式野球】休部中
【バレーボール】年間活動計画ComingSoon
【ソフトテニス】年間活動計画ComingSoon
(1)平日(試合前は延長することもある。)
部活動終了後は,すみやかに下校する。(下校時刻は,各終了時刻の15分後)
水曜日は全部活動をNO部活動Dayとする。(場合によっては,NO部活動Dayが変更になることもある)
(2)休日
(3)活動日
顧問は,年間の活動計画(活動日,休養日及び参加予定大会日程等)並びに毎月の活動計画及び活動実績(活動日時・場所・休養日及び大会参加日等)を作成し,校長に提出する。
(1)良好な部風の樹立に努力し,協力し合って一生懸命取り組む。
(2)事故に対しては,活動そのものが同好者の集まりで学校管理下という性格も一部加わることから,責任の全てを指導者及び学校に負わせられないこともある。したがって,スポーツ安全協会傷害保険(800円)に加入する。
(3)練習を休む場合は顧問に届ける。(顧問不在の場合は副顧問)
(4)練習時の服装は各部で定めたものとする。学習用具,更衣物等は指定されたところに一括して整然と置く。
(5)登下校の服装は制服または練習着とする。休日の練習の自転車使用は自転車通学者以外の生徒も決まりを守って使用してもよい。
(6)施設設備と主な用具は学校のものを開放するが,私物に帰するような他の用具は個人で準備する。
(7)昼食について
ア家に帰れない生徒は,必ず弁当を持参すること。店への買出しや食堂での飲食はしない。
イ飲み物は水筒かペットボトルに入れ,麦茶・お茶・水・スポーツドリンクを持参してもよい。
ウ食べる場所については,部活動顧問や学級担任などの指示に従う。
(8)田代中学校の決まりを固く守る。
(9)上記の事項への違反や,中学生らしくない行為,学力低下の場合,その個人を退部・活動停止または部員全員の活動を停止させることがある。
(10)入部・退部は本人及び保護者連名で「部活動入部願い書」「退部届」に必要事項を記入して学校へ提出し,顧問や学級担任及び校長の承諾を受ける。
ア入部届は,1年ごとに更新するものとする。翌年4月には,改めて入部届を提出することとなる。
イひとつの部活動に入部したら,少なくとも1年間は退部することなく精一杯活動する。
ウ一度退部したらいかなる理由があっても,もとの部活動には戻れない。
(11)大会出場の場合は,大会要項を事前に校長・教頭へ提出する。(引率計画の提出)
(12)中間テスト3日前,期末・学年末テスト5日前を部活動中止とする。(土,日,祝日もカウントする)ただし,次に挙げる大会前は,職員の了解及び保護者の同意を得たうえで1時間程度の活動を行うことができるものとする。
また,その他で必要なときは,職員会議にて審議し,承認を得る。
(13)他校との合同チームを必要とするときは,相手校の同意とともに校長・本校職員の承認を得ることとする。
(14)外部コーチを依頼するときは,当該部活動保護者会(協力会)の了解と校長・本校職員の承認を得て,校長が委嘱する。
令和元年12月改訂
平成23年10月改訂
(1)部活動の休部,廃部並びに創部に関する規定は別に定める。
(2)部活動の違反行為に関する規定は別に定める。
(3)外部コーチ制度規定については,別に定める。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください