ここから本文です。
更新日:2025年7月2日
保健師や看護師として働くことを目指し、大学等で日々学んでおられる看護学生の皆さん等に対し、実践的な行政保健師の業務を学んでいただき、理解を深めていただくことを目的に実施します。
「(1)」の対象者のうち、「(2)」の条件を満たす方を対象とします。
ア 学校教育法に規定する大学院、大学、短期大学、高等専門学校等に在籍する看護学生
イ 保健師資格取得者
ア インターンシップにおける実習を積極的に行う意思を有する方
イ 誓約書を提出し、服務規律等を遵守すると判断される方
次の日程で2回実施します。
1日目 | 2日目 | |
1 回 目 | 8月27日(水曜日) 9時00分~16時00分 | 8月28日(木曜日) 9時00分~16時00分 |
2 回 目 | 9月24日(水曜日) 9時00分~16時00分 | 9月25日(木曜日) 9時00分~16時00分 |
各回5名まで(定員に達し次第、募集締め切り)
日本の少子高齢化は世界のどの国よりも進行していますが、本町の高齢化率は約50%で、年間の出生数は約25人。このように少子高齢化が進行する中、本町は、日本の、そして世界のモデルになることを目指して、様々な特徴的な施策に取り組んでいます。本町が取り組む様々な施策について、皆さん方に町長が直接ご説明します。
NHKとNHK厚生文化事業団が主催し、認知症のある人も自分らしく生き生きと暮らせるためのまちづくり、地域づくりを行っている団体を表彰する「第8回認知症とともに生きるまち大賞」において、鹿児島県内では初めて、また、九州・沖縄では自治体として初めて、本町が大賞を受賞しました。
本プロジェクトについて、ご説明するとともに、錦江町認知症カフェ「ゆうゆうカフェ」の認知症当事者の皆さん(メンバーさん)と交流していただきます。
国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を企画・運営する(株)トラストバンクが主催し、ふるさと納税を未来に向けての持続可能なまちづくりにつなげている自治体等を表彰する「2020年ふるさとチョイスアワード」において、ベストインベストメント賞を受賞した本町の「小児科・産婦人科オンライン」についてご説明します。
どの自治体も特定健診の受診率向上に苦慮している中、本町の特定健診の令和5年度の受診率は、61.3%(県内第4位)!
町民さんの健康を守るための特定健診受診率向上に向けた本町の取組や、ナッジ理論等についてご説明します。
町子育て支援センターを訪れ、子育て中のお母さんたちの話を聞いたり、子どもたちと触れ合ったりする交流の時間を設けます。
子育て真っ最中のお母さんたちのお話を直接聞いてみましょう!
役場で働く保健師や社会福祉士、主任ケアマネジャーなど、他の専門職との意見交換の場を設けます。
疑問に思っていることやわからないこと、何でも聞いてみましょう!
垂水フェリーの運賃(車両代は除く)や車で来られる場合のガソリン代、宿泊する場合の宿泊費などの実費を「錦江町インターンシップ実施要綱」に基づき、全額支援します(往路のフェリー代は、いったんご本人でご負担いただき、後日、お支払いします)。
垂水フェリーを利用される場合は、垂水港~役場間の送迎を行います。
また、インターンシップ実施中の町内移動についても送迎を行います。
神川大滝や花瀬、地域活性化センター神川のサテライトオフィスなど、町内の主な観光地等をご案内します。
1回目、2回目ともに次のスケジュールになります(皆さんからのご要望により、多少の変更はあり得ます)。
〇 1日目
時 間 | 区 分 | 内 容 |
7時40分~9時10分 | 移 動 |
垂水フェリーでお越しになる場合 (7時40分の便にご乗船ください。) |
9時10分~9時30分 | 座 学 | オリエンテーション |
9時30分~10時30分 |
座 学 交 流 |
母子保健について 小児科・産婦人科オンラインの説明 子育て支援センターでの交流を含む |
10時30分~12時30分 | 座 学 | 認知症フレンドリーな錦江町づくりプロジェクトについて |
12時30分~13時30分 | 昼 食 |
町内女性グループによる大人気弁当「竹皮弁当」 弁当代は、各自自己負担 |
13時30分~16時00分 | 交 流 |
認知症カフェ「ゆうゆうカフェ」参加、 認知症当事者との交流 |
16時00分~17時30分 | 移 動 |
垂水フェリーでお越しになる場合 (16時50分の便にご乗船いただく予定です。) |
※ 認知症関係については、1回目のみ、他の自治体も参加予定です。
〇 2日目
時 間 | 区 分 | 内 容 |
7時40分~9時10分 | 移 動 |
垂水フェリーでお越しになる場合 (7時40分の便にご乗船ください。) |
9時10分~9時30分 | 座 学 | オリエンテーション |
9時30分~10時30分 | 座 学 | 新田町長による錦江町の特徴的な施策紹介 |
10時30分~12時00分 | 座 学 | 特定健診受診率向上に向けた取組について(ナッジ理論を含む) |
12時00分~13時00分 | 昼 食 |
町内飲食店での特産品を活用したランチ ランチ代は、各自自己負担 |
13時00分~14時30分 | 交 流 | 先輩保健師、他専門職との意見交換 |
14時30分~16時00分 | 見 学 | 町内の主な観光地等見学 |
16時00分~17時30分 | 移 動 |
垂水フェリーでお越しになる場合 (16時50分の便にご乗船いただく予定です。) |
〇 筆記用具
〇 動きやすい服装(例:ポロシャツ、チノパンなど)
〇 熱中症予防品(例:飲み物、帽子など)
・ 第1回 令和7年7月1日(火曜日)から8月8日(金曜日)
・ 第2回 令和7年8月1日(金曜日)から9月12日(金曜日)
ア 郵送による申請を行う場合
・錦江町インターンシップ申込書(様式第1号)
・誓約書(様式第3号)
イ 電子申請を行う場合
下記のURLまたはQRコート゛よりアクセスし申請ください。
URL: https://logoform.jp/f/nf1nT
QRコード
ア 提 出 先 錦江町総務課
イ 提 出 方 法 〒893-2392 肝属郡錦江町城元963
ウ 問い合わせ先 0994-22-0511
ご提出いただいた申請書をもとに、本町にて受入れの可否を決定し、その結果を申請者の方に文書でお知らせします。
留意点等に関しましては、錦江町インターンシップ要綱をご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください