ホーム > 町政情報 > 選挙 > 選挙制度 > 期日前投票・不在者投票について

ここから本文です。

更新日:2025年4月1日

期日前投票・不在者投票について

期日前投票

仕事や旅行などで、選挙期日に投票所へ行けない方は、期日前投票所で期日前投票ができます。

期日前投票の対象者

選挙期日に、仕事や旅行、レジャー、冠婚葬祭等の用務があるなど一定の事由に該当すると見込まれる方。

期日前投票の期間

選挙期日の公示日または告示日の翌日から選挙期日の前日まで。

投票場所・時間

錦江町役場本庁・錦江町役場田代支所

午前8時30分から午後8時まで

期日前投票の方法等

ご自宅に郵送されている投票所入場券をご持参ください。

不在者投票

仕事や用事で名簿登録地以外の市区町村に滞在していて選挙期日に投票できない場合、選挙期日の前に、滞在先の選挙管理委員会において不在者投票をすることができます。

不在者投票の対象者

選挙期間中に仕事や用事で名簿登録地(錦江町)以外の市区町村に滞在している方。

不在者投票の期間

滞在地の市区町村においても選挙期間中の場合

→告(公)示日の翌日から選挙期日の前日まで(土、日、祝日も含む)。午前8時30分~午後8時。

滞在地の市区町村が選挙期間中でない場合

→告(公)示日の翌日から選挙期日の前々日までの間で、この市区町村の選挙管理委員会の執務時間中(土・日・祝日は受付けられません。)

投票の方法等

  1. 投票用紙等の請求
    あらかじめ、選挙人名簿に登録されている町の選挙管理委員会に不在者投票の宣誓書兼請求書を提出(直接または郵送)します。
    提出・郵送先 〒893-2392 鹿児島県肝属郡錦江町城元963番地 錦江町選挙管理委員会
    投票用紙等請求書兼宣誓書(エクセル:37KB)
    投票用紙等請求書兼宣誓書(PDF:92KB)
    投票用紙等請求書兼宣誓書(記載例)(PDF:99KB)
  2. 投票用紙、不在者投票用封筒(内・外封筒)、不在者投票証明書を受領
    町の選挙管理委員会から郵便等により送付されます。
    ※不在者投票証明書の入った封筒は、開封せず、そのまま投票をする市区町村選挙管理委員会にお持ちください。(開封すると投票できません)
    ※投票用紙には何も記入せず、そのまま投票をする市区町村選挙管理委員会にお持ちください。
  3. 滞在先の市区町村選挙管理委員会での投票
    町の選挙管理委員会から郵便等により送付された投票用紙等を持って、滞在先の最寄の市区町村選挙管理委員会(政令指定都市では区の選挙管理委員会)に行き、不在者投票を行います。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

錦江町役場 選挙管理委員会

〒893-2392 鹿児島県肝属郡錦江町城元963番地

電話番号:0994-22-0511

ファックス番号:0994-22-1951

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

 

 

 

ページの先頭へ戻る