ここから本文です。
更新日:2025年1月6日
錦江町では、「錦江町こども計画」を策定するにあたりまして、その素案を公表します。町民のみなさまからのご意見、ご提言を募集します。
錦江町こども計画(素案)に対する意見
令和7年1月6日(月)から令和7年2月5日(水)まで
本庁介護福祉課、支所住民生活課、錦江町ホームページ
意見提出用紙にご記入の上、郵送、FAX、電子メール、役場介護福祉課へのご持参、などいずれかの方法でご提出ください。
なお、任意の様式で提出する場合は、住所、氏名、連絡先を必ずお書き添えください。
提出いただいた意見を踏まえ、計画を整備します。
提出いただいた意見の要旨とそれに対する錦江町の考え方を一定期間、本庁介護福祉課、支所住民生活課で公表します。(ただし、氏名、連絡先等の個人情報は公表しません。また、個別に回答もいたしません。)
類似の意見については、まとめて公表することがあります。
意見の募集は具体的な意見を収集することを目的としています。内容が案件に合致しないもの及び賛否の結論のみを示したもの、趣旨が不明瞭なものなどについては、錦江町の考え方を示さない場合があります。
意見募集用紙に氏名、住所及び連絡先が記載されていない場合は、パブリックコメント(公募意見)の対象外となります。
意見を提出できる方の範囲
(1) 本町の区域内に住所を有する方
(2) 本町の区域内に事務所又は事業所を有する個人及び法人
(3) 本町の区域内に存する事務所又は事業所に勤務する方
(4) 本町の区域内に存する学校に在学する方
(5) 本町に対して納税義務を有する方
(6) パブリックコメント手続に係る事案に利害関係を有する方
〒893-2392 錦江町城元963番地
錦江町役場介護福祉課福祉チーム(提出のみ支所住民生活課でも可)
電話:22-3042 FAX:28-3367
電子メール:fukushi-h@town.kinko.lg.jp
※電話や口頭による受付及び個別の回答はできませんので、ご了承ください
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください