ホーム > 健康・福祉・子育て > 妊娠・出産 > 出産 > 出産・子育て支援

ここから本文です。

更新日:2023年3月6日

出産・子育て支援

錦江町では、子ども子育ての一環として、訪問指導・予防接種など以下のような事業を展開しています。子どもは「地域の宝」です。皆さんと一緒に見守っていきましょう。


子育て支援

 
事業内容

訪問指導

妊産婦、新生児、乳幼児等の訪問を実施しています。

母子保健事業

(町内に居住し、母子ともに住民基本台帳に登録していることが基本です。)

  • 妊婦教室(年12回実施)
  • 産婦健診(産後2週間、産後1か月健診)
  • 産後ケア事業
  • 3~4か月児、7~8か月乳幼児健診(年12回)
  • 1歳6か月児健診(歯科健診含む。年12回)
  • 3歳児健診(歯科健診含む。年12回)
  • 1歳・2歳・2歳6か月・3歳児歯科健診(年12回(国の基準は1歳6か月・3歳児歯科健診である))
  • 母子相談・2か月児相談(1~2か月児から未就学児とその保護者対象)
  • あぐあぐクラブ(離乳食教室)毎月開催…対象児へは案内通知あり。
  • マミー運動教室…子育て支援センターにて要予約
  • 幼稚園・保育園等歯科教室

など年間を通じ、このような健診や相談教室を実施しています。

予防接種事業

(町内に居住し、住民基本台帳に登録していることが基本です。)

  • ロタウイルス
  • ヒブ
  • 小児用肺炎球菌
  • 四種混合(破傷風・ジフテリア・百日咳・ポリオ)
  • BCG(結核予防)
  • MR1期、2期(麻しん、風しん)
  • 流行性耳線炎(おたふくかぜ)
  • 日本脳炎
  • 二種混合(破傷風・ジフテリア)
  • B型肝炎ウイルス
  • 子宮頸がん(ヒトパピローマウイルス)

などのワクチン接種費用の全額を助成しています。

  • インフルエンザ予防接種(希望者のみ)1回あたり1,500円助成、13歳未満は2回助成

新生児聴覚検査助成

(町内に居住し、住民基本台帳に登録していることが基本です。)

すべての新生児に対して新生児聴覚検査が実施され、聴覚障害の早期発見・早期療育につなげられるように助成を実施しています。
【助成金額】初回検査:3,000円 確認検査:3,000円 精密検査:無

 

不妊治療費助成事業

(町内に居住し、3か月以上住民基本台帳に登録していることが基本です。)

少子化対策の一環として不妊治療を受けている夫婦に対し、その不妊治療のうち、体外受精、顕微授精、人工授精、タイミング療法及び排卵誘発法に要する費用の一部を助成し、安心して子供を生み育てることのできる環境づくりを推進しています。

助成金の額は、不妊治療に要した費用(直接治療に関係の費用のみ)に対しての金額を助成するものです。

A 体外受精・顕微授精の自己負担額-県などの助成金・・・(100円未満切り捨て)

  • 1年度当たり20万円を限度

B 人工授精・タイミング療法・排卵誘発法・・・(100円未満切り捨て)

  • 1年度当たり5万円限度

体外受精・顕微授精の自己負担無しの場合は、助成金控除無し。

夫婦同時申請の場合、自己負担額の多い方からのみ県等の助成金は控除する。

妊婦健診

(町内に居住し、住民基本台帳に登録していることが基本です。)

  • 妊婦の疾病異常の早期発見と早期治療を図るもので、近年、ハイリスク妊婦が増えており、妊婦の経済的負担の軽減を図ることにより健診を受けやすい環境をつくることにあり、年間の健診の14回分は全額を助成しています。

県外の病院で里帰り妊婦健診を受けたい方は、里帰り先の産婦人科医との契約が必要となります。

妊婦歯科健康診査事業

(町内に居住し、住民基本台帳に登録していることが基本です。)

  • 妊婦自身の健康管理と生まれてくる子どもの口腔衛生の向上を図るために、歯科健康診査(問診、歯科健康診査、口腔衛生指導)受診券1枚の助成を行うものです。

出産・子育て応援交付金事業

 

出産おめでとう祝金

(令和5年2月から)妊娠・出産された方が安心して出産・子育てができるよう妊娠期から出産・子育てまでの各段階において面談を行い必要な支援につなげる事業と一体となって、出産育児で必要となるものの購入費用や支援に対する費用に充ててもらうため妊娠届出時(5万円)及び出産届出時(5万円)に給付金の給付を行います。

 

新生児1人当たり100,000円のお祝い金を支給します。

支給対象は、令和3年4月1日以降に出生し、錦江町の住民基本台帳に記録された新生児を養育する保護者で、新生児の出生後も引き続き錦江町に在住する見込みのある者です

ひとり親家庭医療費助成

(町内に居住し、住民基本台帳に登録し、医療保険の被保険者及び被扶養者に対する助成。)

  • 母子家庭または父子家庭で、18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童・生徒(20歳未満の障がいのある人を含みます。)を扶養している家庭(父・母のいない児童を養育している場合も含みます。)の方について、医療費助成を実施しています。

 

子ども医療費助成事業

(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童・生徒で、町内に住所を有し、医療保険の被保険者及び被扶養者が該当します。重心医療助成、ひとり親医療助成の受給者は非該当者となります。)

  • 中学校卒業までの子どもを監護(未成年者を監督保護)している方に、子どもが受診した医療費の全額を助成しています。

子育て世帯支援事業

保育園及び幼稚園保育料の保護者負担金を軽減し、子育てを応援するものです。

  • 支給認定基準による第1子及び第2子の場合・・・保護者負担額の半額助成
  •  〃 第3子以降の場合・・・・・・・・保護者負担額の全額助成
    ※町税等の滞納がある世帯は対象外となります。

小児科・産婦人科無料相談サービス

小児科無料相談サービス・・・町内在住の育児中の方(0歳~中学校3年生のお子さまをもつ)を対象にお子様の健康に関する不安や疑問を小児科の医師にスマホアプリ「LINE」(ビデオ通話、メッセージチャット、音声通話)で相談できるサービスです。

産婦人科無料相談サービス・・・町内の妊娠中から産後2年以内の方を対象に、妊娠・出産、産後の心身に関する幅広い悩みや疑問を産婦人科医・助産師に「LINE」で相談できます。

このページに関するお問い合わせ先

錦江町役場健康保険課健康増進チーム

〒893-2392 鹿児島県肝属郡錦江町城元963番地

電話番号:0994-22-3044

ファックス番号:0994-22-1951

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

 

 

 

ページの先頭へ戻る