マイナポイント第2弾について
マイナポイントとは
- マイナンバーカードを使って予約・申し込みを行い、選んだキャッシュレス決済サービスでチャージやお買い物をすると、そのサービスでご利用金額の25%分のポイントがもらえるのが「マイナポイント」第1弾のしくみです。(20,000円分のチャージまたはお買い物を行うことで最大5,000円分のポイントが付与されます。)
- マイナポイント第2弾では、第1弾のカードの新規取得でもらえる最大5,000円分のポイントに加え、健康保険証の登録で7,500円分のポイント、公金受け取り口座の登録で7,500円分のポイントを申し込むことが可能となり、最大20,000円分のポイントを受け取ることができます。
申請期限
- マイナポイントを受け取るために必要なマイナンバーカードの申請期限は、令和5年2月末までです。
- マイナポイントの申し込み期限は令和5年5月末までです。
マイナポイントの予約・申し込みに必要なもの
- マイナンバーカード
- 数字4桁の暗証番号(カード取得時に決めた暗証番号)
- 選んだキャッシュレス決済のID・セキュリティコード
マイナポイントの取得イメージ
1.マイナンバーカードの新規取得等で最大5,000円分(5,000ポイント)
チャージをした金額の25%が付与されます。申し込み後、チャージをしなければ、付与されません。
例)1,000円=250ポイント
5,000円=1250ポイント
10,000円=2,500ポイント
20,000円=5,000ポイント(最大5,000ポイントに達したら「1.新規取得による最大5,000円分のポイント付与」は終わりです。)
受け取ったポイントを、選んだキャッシュレス決済に対応するお店で電子マネーとしてご利用いただけます。
2.健康保険証としての利用申し込みで7,500円分(7,500ポイント)
…申し込み後、数日で付与されます。(チャージ不要)
3.公金受取口座の登録で7,500円分(7,500ポイント)
…申し込み後、数日で付与されます。(チャージ不要)
マイナポイントの申し込みについて
- マイナポイントを受け取るためには、マイナンバーカードを作った後にマイナポイントの申し込みをする必要があります。
- 公金受け取り口座の登録には、登録する口座の通帳またはキャッシュカードが必要です。
- マイナポイントを受け取るために選択したキャッシュレス決済サービスが使える店と使えない店がありますので、事前に確認する必要があります。
- 選んだ決済サービスによってはスマホが必要な場合があります。(「〇〇ペイ」や「〇〇払い」など)
- スマホをお持ちでない場合は、マイナポイントが対応する電子マネーのカードで申し込みをすることもできます。
- マイナポイントの申し込みできるキャッシュレス決済サービスはこちら(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- ポイントの申し込みは可能な範囲で役場でもお手伝いします。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください